歌を作るという事

今日も一日作業をしてきました。
いつもこんなブログでは面白くないので、歌を作る事について書きます。

ナルシストの様ですが、最近音楽を聞く時、自分の曲を聞きたくなる事が良くあります。
またギターを持って趣味で歌を歌う時、今迄は色々な歌手の曲を歌っていたのですが、最近は、自分の曲を歌いたくなる事がとても多いです。

会社を退職してから作り始めた曲ですが、やはり自分が聞きたかったという歌を作っているからかも知れません。

そんな僕の歌作りも、去年の5月を最後に今年の6月まで1年近く作るのがストップしていました。
6月に「もんなかトークライブ」をして次回はウクレレでやる事が決まり、ウクレレの曲を作らなくては! 夏の曲を!!と思って、今迄作る事を止めていたのを義務感から
夏のイマジネーションを作りました。

義務感からでも作りだすと集中してしまい、夕方から朝までかかって作りました。
朝になってから次に単純にiphoneのボイスレコーダーに録音するだけでも、作ったばかりの曲は途中でわからなくなったり、間違えたりで何度も録音して昼までかかりました。
一発どりなので、途中で犬の鳴き声が入ってもNGです。また自宅なので、あまり叫べません。
そこから適当な画像を入れてYOUTUBEにアップするのに1~2時間です。

集中して作ったせいか、ウクレレに合ってて大好きな唄になりました。

7月に続いて作ったのは、素敵な世界は続かない
WEBデザインを勉強しながら、ONLINE会議で知りあった愛知の人にツイッターを勧められてやってみたら、その人がつぶやいている言葉が気になり、ZOOMで話してみて、共感できることが多かったので、その言葉を使わせて!唄を作らせて下さいと話して 夜ZOOMが終わった後、朝までかけて作りました。
Twitterでつぶやいていた言葉は、この歌の出だしの1行目です。この言葉がヒントになり一気に曲を作ってしまいました。
作っている時は、過去の色々な事を思い出し、胸が苦しいくらいでした。それでも胸の中を吐き出そうと作り上げ、録音している時も歌うのがつらかったくらいです。作ってからすぐに愛知の人に送ったら、「自分の思いを想像以上に汲み取ってもらって曲にしていただいて、思わずうるっとしてしまいました」との返信。良かった~!!
共作で名前入れようか話したけど、恥ずかしいから入れないでと
7月末のライブで歌う為、何度も練習しているうちに苦しい気持ちが無くなり好きな唄になってしまいました。暗い歌も好きなんです。

そして8月までキャンプ場の手伝い、イベントの手伝いなどしながら、アウトドアの曲を作りたくなり
Rich in natureを作りました。

コード進行は、ジョンレノンのHappy Xmasの響きをまねしたのですが、曲は全然ちがう。
前回とてもシリアスに作ったので、今回はのんびりした曲にしようとしました。歌もあまり叫ばなく押さえて押さえて作りました。(僕はつい熱唱タイプの曲を作ってしまうので)
想定通りの唄が作れて大満足。前回の作った後苦しいみたいのが無くて気持ちも楽でした。

11月にやっと次の曲
9月からは突然忙しくなり、とても作れない状態が11月まで続いてました。
それが昨日11月15日突然
Slippery Highwayを作りました。
忙しい中ストレス解消は、こんな唄作りたいなと詩を書き留める事です。その中で詩は完成しているのがあって、今週の雨の日に突然作りたくなり、歌詞はあったので、適当にコードを弾いていたら良い感じになったので、ボイスレコーダーに吹き込んでYOUTUBEにアップしたのが、約3時間
これは、作りながら想像していたのは、ダヴィンチコード。大好きな本です。
読んだことが無い人がいると思いますので、ネタばれはしません。忙しいと言っているのに曲を作っているじゃない?と思われるかも知れませんが、これは私のストレス解消なのです。

今年も色々なタイプの曲が作れて、良い感じ~ 歌う楽しみも増えました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました